▼
刈取り・脱穀そして 石臼で曳いて蕎麦粉に
畑一面の真っ白い蕎麦の花が茶色に実を結び、蕎麦畑での刈取りが行われました。畑脇に組み上げた掛け棚に小さく束ねた蕎麦をきれいに掛け並べて蕎麦の実が乾燥するのを待ちました。 脱穀は畑の傍でブルーシートを敷いて一粒たりとも無駄にしないとの意気込みで実を束からふるい落としました。 実に混じったゴミ類を取り除いて蕎麦の実が集められ、箕を使って余計な雑物を飛ばしましたが、上手く飛ばすのもコツが有って腰を使……
2013年10月09日
設計施工の木造専用住宅
逗子市の山の手の一角に建つこの専用住宅は1階に和室と洋室の個室やサニタリースペースを排して、2階に供用の居間、食堂、キッチンなどのパブリックスペースを配した構成になっています。 設計から施工まで施主との一貫したお付き合いが大胆な計画を可能にしています。日当たり通風とも申し分のない2階の空間は大黒柱を中心に2階建てながら天井高を有効に生かしたロフトまで備えています。 独立したキッチンは対……
2013年10月03日
秋鮭(あきあじ)
鮭は川で生まれ、海に下り産卵までの大部分を北の海で成長します。数年後、産卵期の秋に再び生まれた川を上って一生を終わる代表的な回遊魚です。 9~11月に川を上るため、主に東北や北海道沿岸に寄ってきたものを秋鮭(アキアジ)と呼び、5~7月頃にとれるものを季節外れというような意味で時鮭(トキシラズ・時不知)と言うそうです。 鮭の種類としてはいずれも白鮭と呼ばれるもので、他の鮭(紅鮭・銀鮭等)は日本の……
2013年09月20日
葉山 御用邸水源地
JR逗子駅からバスで衣笠行に乗り「水源地入口」で下車してゆるい坂道を下ります。まもなく、下山川にかかる橋を渡ると水源地があります。パイプからとうとうと水がほとばしっていて直ぐにわかります。 大楠山系の北側の麓にある地下鍾乳洞から湧き出る水と言われています。大正2年に宮内省が買い上げて御用邸の水源として利用したそうです。 鍾乳洞の長さは調査によって、1.7キロメートルもあることが確かめられています。……
猛暑のあとは秋ばてに注意
今年の夏は最高気温が40度を超えた地域もあったほどの猛暑でしたね。 あまりの暑さに夏バテになってしまった方も多いのでは? この夏バテ、通常ですと気温が徐々に下がり、過ごしやすくなってくる頃には回復することが多いのですが、秋口になっても疲れが取れず元気が出ない・肩が凝る・怠い・胃腸がスッキリせず食欲があまりない などといった体の不調が続く「秋バテ」の症状を訴える方が増えています。 原因は、……
フリューリング
今年の7月25日に葉山町堀内慶応通りの中ほどに洋菓子製造販売の専門店がオープンしました。川崎の某有名菓子店で修行を重ねて腕を磨き、恩師の肝いりのバックアップで葉山での独立が実現したそうです。 戸建感覚の街のケーキ屋さんと云うのがこの店のオーナー高橋さんのメインイメージだそうです。 美味しさ抜群のケーキですが、お店に行ってケース越しに眺めるだけでも先ずルックスに惚れ美味しさが伝わってくる気がします。……
2013年09月19日
バンタヤン・島の風景
癒され楽しみながら守り続けたいりぞーとあいらんどのしぜんの姿。僕が見てきたバンタヤンの風景をゆっくりと心のままにご覧ください。
2013年09月15日
伸した蕎麦の畳み方・切り方
伸し上がった蕎麦の折り方ですが、畳み方が逆にならない様に畳みます。通常は最後の畳目が手前に来るようにします。向こう側に持っていくと、包丁に押されて砕けたり、生地のたるみやずれを生じます。また、打つ量が少なく延ばしたときの幅が取れないのなら八つ畳みでなくても四つ畳みか二つ畳みでも構わないと思われます。 もちろん包丁の長さを考えて決めましょう。包丁の切れ味ですが、も……
2013年06月13日
1.賃貸借契約が解除されたにもかかわらず…
1.賃貸借契約が解除されたにもかかわらず、借主が明け渡しをしない場合、貸主は、連帯保証人に対して、借主に代わっての明け渡しを請求することは出来ますか。 2.アパートの賃貸借契約書に「借主が行方不明になった ときは借主は連帯保証人に明け渡し手続き・残置物廃棄 処分一切の権限を委任するものとし、連帯保証人は 受託するものとする」との条項を入れた場合は、連帯 保証人に明け渡しを行ってもらうことは出来ます……
そら豆
そら豆には、糖質とタンパク質、食物繊維が豊富に含まれています。そのため、昔から体力をつけたり、気力を充実させる重要な野菜の一つとして食べられています。ビタミン類ではビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCが含まれています。特に、ビタミンB2は、枝豆などの未成熟豆の中では最も多く含まれています。ビタミンB類は、体内においてデンプンや糖分、タンパク質や脂肪の燃焼を助ける役割があり栄養代謝も良くするので、……